何を仕事に求めるか

Uncategorized

今日は頭痛がするのでちょっとだけ。

ここまでカウンセリングっていう仕事を毎日続けてきたけれど。

最近はなぜこの仕事に執着しているのだろうか、って思ったりする。

大学院を出てから心理職の仕事を続けてきて、自分はどこか「ちゃんとした心理士にならないといけない」みたいな思いがあったと思う。

ちゃんとした心理士っていうものがどういうものなのかは自分の中で曖昧で、そのせいもあって大学の教員の発言や著書の中に出てくる文言を完璧に守れる存在を何となく意識していたと思う。

でも私は適性の低い心理職なので、どうしてもそこに自分を当てはめられない。

こうあるべき、という姿からかけ離れており、そこを努力で埋めようとしてもどうしてもたどり着かない。

むしろそのギャップだったり、その理想?には他の人のほうが自分より近い気がして、要は他人と自分を比べて凹んでしまう。

そんなことをずっと繰り返してきて、最近は疲れてきて。

もう、いいんじゃないか、と思った。

こうあるべきみたいな心理職に届かなくてもいいんじゃないか、と。

心理職だけじゃないけど、働き方やカウンセラーの在り方ってそれこそ千差万別にあって。

私には私なりの働き方があるんじゃないかと。

その働き方が許されるのであれば大した功績は残せなくても、それなりの自分の働き方で働いていけばいいわけで。

それでも心理士が務まらないのであれば、心理職をやめたっていいんだと思う。

私のアイデンティティは、心理職であることではない。

心理職としての知識や経験を学んだ「私」が大事なわけで、それらを必ず心理職の仕事の中で活かさないといけないわけではない。

そう考えると、少し気持ちが楽になる。

私は私なりの働き方、働く場所があると思う。

実は一度心理職を離れたことがあって、その時に「こんな働き方があるんだ」「自分にはこんな能力があるんだ。こんな風に自分を活かせるんだ」と気付かされたことが合った。

それを知れたことはとても大きい。

辞めても、生きていける。

それは頭の片隅に入れておきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました